お元氣様です!
今日も健康パトロール♪
湘南茅ケ崎の晴れやかセラピスト 高橋晴子です(*^^*)//
立夏(夏の始まり)が過ぎ、文字通り、
この数日は夏日和で暑いですね。
暦の上での『夏』は、
立夏(5月5日)から~立秋(9月7日)の前日までです。
夏と言えば、水分補給!!
ちびちびと水分補給してくださいね!
今日は、夏の養生ポイントについてです!
中医学では、夏は、五臓の1つである『心』に関係があります。
◆『心』の働きとは
脳の機能の一部である思考・判断等の精神活動をコントロールしまう。
また、血液を全身に送るポンプの役割も果たします。
心の拍動によって血液はそれぞれの組織や器官に押し出されていきます。
『心』に異常が起きると、「氣」や「血」のめぐりが滞り、
動悸やあせりなどを生じます。
◆『心』に関連する体の部位があります!
心は、「舌」と関連があって、舌の様子で真の状態を知ることが出来ます。
心にトラブルが起きていると、味がわからない、舌先が痛い、
等の症状が見られます。
また、真の以上は顔色にもあらわれるので、
心が正常の時は顔色が良く、不調があると顔色は赤くなったり、
暗い色や白っぽい色になります。
◆『心』が弱った時のヒーリングフード
「赤いもの」や、「苦味」のあるものを積極的に摂りましょう!
赤いもの・・・赤身肉・レバー・トマト・人参・クコの実・小豆・紅茶 等
苦味のあるもの・・・ピーマン・ゴーヤ・ミョウガ・フキ・菊花・緑茶 等
◆「暑気払い」と「むくみ」対策のヒーリングフード
夏野菜・・・スイカ・冬瓜・メロンゴーヤ・きゅうり・ズキーニ 等
◆夏の冷え対策のヒーリングフード
香味野菜・・・生姜・長ネギ・シソ・わさび 等
これらを夏の初めからとるようにして、
『心』の機能を高めておけば、
元気に夏を乗りきれますよ♪
どうそ、楽しい夏を過ごしてくださいね~(^^)/