お元氣様です!
今日も健康パトロール♪
湘南茅ケ崎の晴れやかセラピスト 高橋晴子です(*^^*)/
海藻類ってどの位食べてますか?
海藻類を消化できるののは、日本人だけと言われていて、
欧米人は海藻類を食べなおそうです。
海藻類には、ワカメ、ひじき、昆布、のり、青海苔、芽昆布、
等がありますね。
中でも、ワカメが一番食べやすい♡
乾燥ワカメ、塩蔵ワカメ、一年中ワカメはありますが、
生わかめ は、今が旬!
ワカメは腸内環境を整えてくれたり、
エイジングケアもしてくれます♪
毎日食べたいですね~(*^^*)
私が大好きなのは、若竹煮。
筍の出荷が、待ち遠しいわ♪
昨夜は、ワカメとしらすの酢の物にしました^ ^
【 生わかめ 】
旬は3~5月。
春を告げる生わかめ。
11月頃発芽し、初夏に成熟するが、
若いほど味がよいため、春に水揚げされる。
熱ゆでることで、鮮やかな緑色に。
古来より日本人に親しまれてきた食材で、
ビタミン、ミネラルなど栄養面でも優れている。
特に 水溶性食物繊維が多く、
お腹のお掃除ができたり、
腸内環境に良い。
あのヌルヌルがアルギニン酸・フコイダン
という多糖類で、とても健康に良い♡
【 効果 】
便秘、デトックス、
身体にこもった熱と余分な水を排出、
浮腫み、高血圧、
肥満、頭痛、
鼻炎、めまい、
多汗、寝汗、赤ら顔 、
血栓予防、
コレステロール低下作用
アンチエイジング
等
※放射能ステロンチウムや有害重金属カドニウム
を排出すると言われている。
また甲状腺ホルモンを作る。
※体を冷やす作用があるので、
体力がない方、胃腸の弱い方は熱を加えて食すると良い。
食べ過ぎも注意。
【 食べ方 】
新玉ねぎとワカメのサラダ
ワカメにかつお節&ポン酢
味噌汁
中華スープ
卵ワカメスープ
酢の物
もやしとワカメのナルム
豚とワカメの炒め物
振りかけ
佃煮
等
※多めにカット&湯通しして、タッパーでストック
しておくと便利ですよ^^
(3日ほどで使いきるように)