お元氣様です!
今日も健康パトロール♪
湘南茅ケ崎の晴れやかセラピスト
高橋晴子です(*^^*)/
朝から冷たい雨です。
まるで梅雨のようですねー。
お足元、気をつけてお出かけくださいね。
昨日は鹿児島県産のトウモロコシが売っていたので、
早速買って『トウモロコご飯』を作りました(o^^o)
コーンをほぐして、普通のお米を炊く上に載せました。
この時、芯ものせます^^ (水加減は少~し多め)
昆布と、塩もいれて、普通に炊くと~こんな感じに♪
ダシ用の昆布は、刻んで混ぜちゃいました♪
コーンの甘味と、プチプチ触感が美味しかったです♡
でもね、コーンといえば、屋台で売ってる
『焼きとうもろこし』が好きです(o^^o)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜~~~~~~~~
【 とうもろこし 】(6月~9月中が旬)
世界三大穀物の1つ。古来より重要な穀物として
栽培されてきた。
マヤ、アステカ文明で、主食として発達した。
とうもろこしがヨーロッパへ普及したのは、
コロンブスがキューバからスペインに持ち帰ったため。
日本へは1579年に、ポルトガル人によって、
長崎・四国へ伝わった。
種類は、スイートコーンを初め、
ポップコーンの原料になる爆粒種、
主にコーンスターチなどでんぷんを利用する穀物種、
家畜の肥料用、など 多品種ある。
甘味料の『果糖ブドウ糖液糖』の原料はコーン。
ほぼ全てが遺伝子組換え。なので、
果糖ブドウ糖液糖が使用されている食品(例:清涼飲料水)
は、避けたほうが無難。
【 効能 】
他の夏野菜(キュウリやトマト)と違って、
身体を冷やさないのが嬉しい♪
・疲労回復、健脳効果、免疫力アップ、
・脂肪燃焼効果を高める、
・余分な熱を排出してむくみを取る
・消化機能を整え食欲を促進
・特にヒゲには利尿効果がある!
↑このような、パックになってるお茶を利用すると楽チンです^^
(注:このメーカーがおススメという訳ではありません!)
【 食べ方 】
蒸して(茹でて)塩をふって!
スープ、キャベツとコーンのサラダ、コーンご飯、
ほうれん草とコーンのバター炒め、
かき揚げ、天ぷら、ピラフ、ピザ、
等
☆鮮度落ちがとても速い。常温・24時間経つと、
糖分がでんぷんに変化して美味しさが半減する!
なので、手に入れたら、すぐ食べなくても、
直ちに調理をしてから保存すると良い。