新じゃがいも は皮ごとがおいしい♪

お元氣様です!
今日も健康パトロール♪   
湘南茅ケ崎の晴れやかセラピスト・高橋晴子です(*^^*)/


久しぶりに朝からまとまった雨でした。

恵みの雨ですね〜♪

蛙も喜んでますねっ(*^^*)

明日は五月晴れになりそうです。

さて、
新じゃがいもが美味しい季節です!

昨日は、
バジルのコロッケを作りました^ ^

じゃがいもは、お米と並ぶ元気チャージ食材!
いつでも手に入りますし、お料理にも使いやすいですね。


皮が薄くて柔らかいので、

皮ごといただけるのが新じゃがいもです^ ^

ビタミンCと言えば熱に弱いですが、じゃがいもはナンセンス!

ビタミンC補給に、是非じゃがいもを!
いも3

ダイエットしてる方は、程々にね〜(^_-)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜~~~~~~~

 【 新じゃがいも 】(5〜6月)

いも

 貯蔵されているものと違い、
みずみずしく皮が薄いので皮ごと食べられる。

米・麦・とうもろこしと並んで「世界4大作物」と言われる。

主成分はデンプン、ビタミンC・ビタミンB1・
カリウム・マグネシウム、食物繊維も多く含む。

じゃがいものビタミンCはデンプンに含まれているので、
保存や加熱をしても壊れにくいのが特徴。


【 効能 】

氣を補い、消化能力を整える。

美肌効果、疲労回復効果、風邪予防

胃痛、吐き気、胃潰瘍、

便秘、高血圧、むくみ、

腎臓病、、かっけ、貧血、やけど

等の時にも!


【 食べ方 】

味噌汁、スープ、ポテトサラダ、

肉じゃが、 粉吹き芋、マッシュポテト、

コロッケ、ジャガバター、

アスパラとじゃが芋のガーリック炒め炒め

いも1
☆玉ねぎ等、気の巡りをよくする食材と
 食べれば、食後のお腹の張りも防げる。


☆芽が出たり、皮が緑色のものは、
 有毒物質の「ソラニン」が生成されている
 ためしっかり取り除くこと。

☆陽に当たると芽が出るので暗所で保管する。
 りんごと一緒に保存すると、発芽しにくい。

いも2


関連記事

  1. 3/26(火)発達障害 X 食事 講演会のお知らせです!

  2. 明日はひな祭り!ハマグリで運気アップしましょう♪

  3. 【偏頭痛を予防するお食事 】 の追記です!

  4. 感情整理の講座

  5. ビールで水分補給♪は危険?!

  6. 大晦日は年越しそば!!

  7. 「あしたば」で、疲労回復♪

  8. バッチフラワーの体験会のお知らせです