蕗(ふき)はお母さんの味♡

お氣様です!
今日も健康パトロール♪   
湘南茅ケ崎の晴れやかセラピスト・高橋晴子です(*^^*)/

今日もよいお天気ですね。
午前中は張り切ってお洗濯をしたり、
家族の衣替えを(春物→夏物)しました^ ^

午後も素敵な時間を過ごされますように~♡

ふき4

昨日はフキを食べました。

私の中でフキは、「お袋の味」なんです♡

長いフキの筋を、すーっと取ってる母の後ろ姿が、
今でもすぐに目に浮かびます。

ちょっぴり苦味のあるフキ。

今度は私が、子供たちに作ってます♡

~~~~~~~~~~~~

【 蕗(ふき) 】(3~5月が旬)

ふき

春の訪れをつげる山菜のひとつ。

平安時代から栽培されていた記述がある。

冬に黄色い花が咲くことから、冬黄(ふゆき)と呼ばれ、
それかがつまって「ふき」という呼び名になった。

独特の香りと苦味、食感が特徴的。

食物繊維が豊富で低カロリーが嬉しい!


【 効能 】
・ダイエットに
・便秘解消
・高血圧改善
・骨の生成を促す

ふき2
【 食べ方 】
ふきの煮物、佃煮、ふきみそ

フキのちらしずし、フキと鶏つくねの煮物
フキの白和え、ふりかけ

など

ふき3

☆あく抜きをしてから調理する。

☆痛むのが早いので、購入したら、
 その日のうちにあく抜きをする方が良い。
 あく抜き後は、3日間冷蔵庫保管可。


関連記事

  1. トマト が美味しい時期です♪

  2. バッチフラワーご使用後のご感想を頂きました!

  3. インフルエンザって、本当に効くの?

  4. もうすぐ冬至!この時期を乗り切る食べ物

  5. 親子の悩み改善のヒントが見つかるお茶会

  6. 寒い日に腹式呼吸でポカポカ♪

  7. 「出来てしまったお肌のシミ」をなくすには・・・

  8. バッチフラワーの効果を実感できますか?