お元氣様です!
今日も健康パトロール♪
湘南茅ケ崎の晴れやかセラピスト 高橋晴子です(*^^*)/
いよいよ紫陽花が色づき、綺麗に咲いてきました!
雨が降るごとに色が七変化するのが楽しみでですね♪
昨日は、梅雨時の部屋干しに伴う、イヤ~なニオイのお話でした。
ニオイの根源は、「雑菌」でしたね~。
今日は、部屋干しのニオイ防止対策として、
お勧めグッズのご紹介です^^
それは、アロマオイルです!
アロマオイルには、抗菌・作用のあるものがあるんですよ♪
抗菌作用のある お勧めのアロマオイルは、
ティーツリー・ラベンダー・ユウカリ・ペパーミン・ラベンダーです。
(他には、柑橘系の、レモン、グレープフルーツは、気分を爽快にしてくれます。)
ティーツリー
抗菌・殺菌作用、消臭効果があり、精神安定作用もあります。
ラベンダー
除菌・殺菌だけではなく、虫除け、リフレッシュ、
風邪予防などにも大活躍!
ストレスからくる緊張感をほぐす作用もあり、
フローラルな甘い香りがします。
ユウカリ
非常に抗菌作用が強く空気を殺菌・消毒・してくれます。
冬のインフルエンザ対策にも使われます。
ユーカリ・グロブロスがお勧めですが、香が強すぎると感じたり
小さいお子様がいる場合は、ユーカリ・ラジアータ―を使いましょう。
ペパーミント
抗菌作用や消臭に優れ、すーっとしたメントールの
香りがさわやかな気分をもたらします。
これのアロマオイルを使って、ルームスプレーを作ってみませんか?
お洗濯物にシュッと一吹きで、
さわやかな香りとともに、優しく除菌できます♪
アロマが香る空間、素敵ですよね♡
それでは、アロマスプレーを作ってみましょう!
作り方は簡単ですよ~(^^)/
≪アロマスプレーの作り方≫
◆材料
スプレーボトル(30m)
精油 上記のもの3~4種類を合わせて10~12滴
無水エタノール 5ml
精製水又はミネラルウォーター 25ml
◆作り方
①、無水エタノール5ml(小匙1)をスプレー容器に入れてから、
アロマオイルを1滴ずつ入れ、よく振って混ぜる。
②、最後に精製水を加えて振り混ぜたら出来上がり!
◆注意点
・アロマオイルが直接肌につかないように気をつけてください。
・3~4週間以内に使いきりましょう。
・スプレーボトルは、遮光のガラス瓶が良いですが、
使い捨てできる100均のスプレーでもOKです^^
お洗濯物 以外でも、
☆空気中に散布して「芳香浴」として
☆カビのニオイが気になる浴室などの水回りに
☆玄関(下駄箱の中も!)の消臭
にも使えますよ~!
是非、作ってみてね(^^)/
今日も輝く1日を過ごされますように~♪