お元氣様です!
今日も健康パトロール♪
湘南茅ケ崎の晴れやかセラピスト
高橋晴子です(*^^*)/
昨日は全国、猛暑となりましたが、
皆様お元気にお過ごしですか?
ここのところ、湿度と熱さで、
胃腸が弱ってる方が多いようです。
中医学的にも、梅雨時期は湿度が高いため、
「胃が弱りやすい」時期となってます。
最近、食欲が落ちてませんか?
胃腸の粘膜に良い食材と言えば、
ネバネバ食品です!!
今の季節の食材だと、「オクラ」です(^^)/
オクラの特徴は、あの独特のぬめり!
このぬめりは、
ペクチンという食物繊維と、ムチンと言うタンパク質。
ぺクチンは食物繊維が豊富なため、
整腸作用があり便秘や下痢の解消に効果があります。
ムチンは、胃腸の消化を助けてくれます。
そこで、オクラは、中国の民間療法で、
「胃炎や胃潰瘍の予防と治療」にも用いられてきました。
今夜は、オクラを食べてみましょう~(^^)/
~~~~~~~~~~~~~~~~
【 オクラ 】 (6~9月が旬)
原産地はアフリカ北東部(エチオピアが有力)。
原産地や熱帯では多年草で、
何年も繰り返し果実をつけるが、
日本では冬越しができないため一年草。
【 効能 】
・身体の熱を取る
・整腸作用
・疲労回復
・免疫力アップ
・糖尿病や動脈硬化の予防
・大腸がんの予防
・便秘対策
・お腹にガスがたまる場合にも効くと言われている
※ 注意事項 ・・胃が弱くて下痢ぎみの人は食べ過ぎないよう注意!
◆オクラにビタミンCやβ―カロチンも豊富なので、
美容にも良く、免疫も高める。
◆カルシウム・鉄・カロチンなどを豊富に含んでいるため、
「貧血防止」・「夏の疲労回復」におすすめ。
◆妊娠初期にとるべき大事な栄養素=「葉酸」も多く含んでいる。
(特に妊娠初期に「葉酸」をしっかりとると、
胎児が「神経管閉鎖障害」という、先天性の疾病になる
リスクを低くしてくれる!)
妊婦さんには、特におすすめ!
【 食べ方 】
サッとゆでて、小口切りにしておひたし
ナットにトッピング
味噌汁、サラダ、
豚肉巻き、
等
≪調理の注意点≫
オクラの栄養は「熱に弱い」ので、
加熱するときは、さっと1~2分で仕上げる!
納豆などの良質のタンパク質と一緒にとると、
特に効果があると言われている。