むくみ解消したい~!≪日常生活編≫

お元氣様です!
今日も健康パトロール♪
湘南茅ケ崎の晴れやかセラピスト 高橋晴子です(*^^*)/
⑥梅雨

今日は、
 梅雨時期に気を付けたい~「むくみ対策」 

日常生活 で改善する方法のお話です^^

梅雨の時期は、「湿邪」が体内に入り込み、
身体はむくみやすくなります。


(「湿邪」についてはこちらを読んでね^^)
下痢、胃腸の不調、関節痛に悩まされたりもします。
 また、身体がだるくなって、やる気が出ない・・、
な~んてことも起きてしまうのです(>_<)

そうならないために、どうしたらいいの?

はい(^^)/ それは「湿邪」を体内から追い出せば良いのです♪

 先ず、生活習慣を気をつけましょう!

1 、汗をかく!
  例えば・・・適度な運動・半身浴・足浴

2、身体を冷やさない!
 ・冷たい食べもや飲み物
  ・生野菜や刺身などの生もの による胃腸の冷え
  ・
クーラーでの冷え
    
に注意!

3、水分とりすぎ(飲みすぎ)に注意!
 ・
咽喉が渇いてがぶ飲み厳禁。
 ・ビールはほどほどに!

5、足をマッサージする
 
 ・足裏
 ・ふくろはぎ

4、湿邪をとる食材をとる
 ・ヒーリングフードを食べる。

ポントは、
*「冷やさない!!(特に内臓)」。
*「血液とリンパの循環を良くする」

です^^

リンパ液は、老廃物を運んでます。
リンパ液が滞ると、むくみの原因になるので要注意!!

冬でなくても、梅雨時期は冷える要因はたっぷり!
冷えは万病のモトとも言います。
冷えは、要注意なのです!

血液を循環させるポンプ役は、心臓。
そしてリンパ液を循環させるのポンプ役は、筋肉です。
特に下半身の筋肉が、リンパ液を心臓へ送ってくれるのです。
特に大事なのが、ふくろはぎの筋肉!!
「ふくろはぎ」が、「第二の心臓」
と呼ばれているのは、この為なのですね^^

女性は、男性より 体がむくみやすいんです。
何故かというと、男性の方が筋肉がりあるからなの。
なので、代謝が良くて、体温も高い!
「そんなのズルイ!!」って思っちゃいますよね~^^;;
でもね、それなら、女性も筋肉をつければ良いよねっ!って事♪

そこで提案は、ウォーキングと半身浴。
お手軽でしょ?!(*^^*)

ウオーキングは、20分以上連続が理想的。
ちょっと遠回りして帰ってみたり、
バスを一駅早めに降りて歩く等、工夫してみてね。

駅や職場で、階段を積極的に利用するのもいいですね^^

ashi

オイル(+アロマ)を使って、
足裏やふくろはぎのマッサージもお勧めです^^


そして、毎日食べるお食事でもむくみ対策ができます♡

勿論、睡眠と、ストレスを溜めないのも大事ですよ~~!!

明日も素敵な1日を過ごされますように~♡


関連記事

  1. タケノコで、便秘解消~♪

  2. 枝豆が美味しい季節ですね~^^

  3. 銀杏の季節です♪

  4. 梅雨時の部屋干し、気になりませんか?

  5. キヌアは女性に嬉しいスーパーフード!

  6. ストレス性便秘解消に夏ミカン♪

  7. 受験生の心を癒すフラワーエッセンス①

  8. 11/25(土)自由が丘マルシェに出店します!