味噌について

元氣様です!
今日も健康パトロール♪
湘南茅ケ崎の晴れやかセラピスト 高橋晴子です(*^^*)/

今日は二十四節気(にじゅうしせっき)で大寒です!
大寒は、小寒(1月5日)から、
立春前日(2月3日)の真ん中で、
「「冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也」
つまり、「寒さが最も厳しくなるころ」と説明されてます。
無題
全国から、雪の便りがさかんになるのもこの時期からですね。
また、大寒は、寒稽古など
耐寒のためのいろいろな行事が行われます。

そして、
寒気を利用した食べ物(凍り豆腐、味噌、醤油など)
を仕込みます(*^^*)


なぜならば、「寒の水」=寒内に組んだ水は、
雑菌が少なくて身体にも良いとされているので、
長期保存される食品には大事だから。

その為、長期保存の食べ物は、
この時期に仕込むようになったのです。
今、発酵食物が注目されてますよね!!

便秘改善やダイエットに、
ヨーグルトや酵素ドリンクが 注目されてます。

でも高橋は、その必要がない!!
と思ってます( ´艸`)

だって、日本伝統食品は、発酵食品が大得意なんですもの!!
それは、味噌・醤油・みりん・酢、納豆、お漬物 等。
これって、和食の大事なアイテム♪

私は、食育セミナーでは、朝の味噌汁をお勧めしてます^^
朝から発酵食物をとるのはとても良い事だからです。
味噌汁

ヨーグルトは、牛乳事情 を知ったら食べるのはためらってしまう。。。
それに、
ヨーグルトは冷蔵保存なので「冷たい」イメージです。

朝食にスムージーが流行った時期もありましたが、
スムージーは、噛まない食べ物なので避けたい。。。
例えばリンゴなら、そのまま食べたいです^^

スムージを作る時間と意欲があるなら、
お味噌汁や、お漬物(×浅漬)を作って食べたい(*^^*)

その方が、東洋人の私達の身体には、
良い効果を感じられると思います♪

ところで、お味噌は、何を使ってますか?
味噌は、1年以上漬け込んだ味噌は、美味しいですよ~~(≡^∇^≡)

しかし、最近の味噌・醤油・味醂等は工業化されていて、
たった一か月で出荷されてるそうです。
つまり、「昔ながらの発酵」をしてない!ということ。

時間をかけて発酵してこそ旨味(アミノ酸)が増します!

旨味は、乳酸菌などが時間をかけて発酵して出来ます。

「時間をかけないものには、旨味がでない・・・」
そこで大手味噌会社が考えた!
「旨味の添付物(アミノ酸)を加えよう!!」

「出汁入り味噌」はその代表なの。

醤油、みりん、酢、日本酒なども、
添加物でごまかしてるものが
多いいので要注意です!

買う時は、信頼のおけるお店で買うのがベストです。
スーパー等で買う時は、
必ず裏側のラベルを見てくださいね!!

ちなみに我が家のお味噌は手作り味噌です^^
年に2回作っていて、足りない時はオーガニックのお店で
購入してます。

食品は、安い!便利! 
に惑わされずに、「質」を重視!!
本物を選んで下さいね!

今日も最後までお読み下さり、ありがとうございました^^


関連記事

  1. 七夕の日は、素麺 を食べる日♪

  2. 夏と言えば「ペットボトル症候群」が。。。(>_<)

  3. バッチフラワーご使用後のご感想を頂きました!

  4. 鮭はカラダ温め素材♪

  5. 朝に味噌汁!に、嬉しい効果♪②

  6. 6月に起きる 体調の変化とは?

  7. 明日は七草粥の節句です

  8. 簡単に気持ちを楽にする方法 ♪ その①