夏の土用に入りました!

こんにちは!晴子です。
 
 
暦の上で、7月20日に土用(どよう)に入りました。
 
 
土用といえば、
 
夏の真っ盛りにスーパーの食品売り場で、 
 
『土用の丑の日に鰻 』
 
と書いてあるチラシを見た事があると思います。

 

土用はね、二十四節季の
 
立春、立夏、立秋、立冬になる日の

前の約18日間のことを指します。

この時期は、次の季節に入る寸前なので、

『次の季節に入る準備をしましょう!』

『季節の変わり目で体調を崩しやすいので気をつけましょう!』

という意味が込められてるの。
 


なので、季節は4つあるから、

土用は 一年に合計4回ある事になる!
 


でも、最近の 土用と言えば、

夏の土用だけ取りざたされていますね。
 
 
 
それも、鰻を食べる日として。


立秋は2019年8月8日なので、
 
その前の18日間が夏の土用。
 
 
 
今年は、7月20日が夏の土用入りです^^
 
 
 
夏の土用には、丑の日に、
 
「う」のつく食材を食べると良いと言われてます。
 
 
 
では問題です!
 
夏の土用に『う』のつく食材〜
 
何か思い浮かびますか??
 
 
 
 
答えは、
 
 
 
 
「うどん」
 
「梅干し」
 
「瓜(ウリ、キュウリ、スイカ)」
 
「鰻」
 
です。
 
 
 
 
ちなみに、
 
春の土用には、戌(いぬ)の日に
 
「い」のつくものや白い食材を!
 
(「いわし」「いちご」「イカ」「いんげん豆」「芋」「大根」「しらす」など)
 
 
 
秋の土用には、辰(たつ)の日に
 
「た」のつくものや青いものを!
 
(「サンマ(青魚)」「大根」「玉ねぎ」など)
 
 
 
冬の土用には、未(ひつじ)の日に
 
「ひ」のつくものや赤いものを!
 
(「ヒラメ」「ヒラマサ」「トマト」など)
 
 
 
 
土用の鰻は、7月27日今週の土曜日です。
 
ぜひ召し上がって下さいね!
 
 

 


関連記事

  1. 今日から秋土用!運気に乗る過ごし方ポイント!

  2. 7/23〜7/27 の開運フードは、水筒代りになる?野菜です♪

  3. 8/2~8/6の暦読みとダイエットフード♪

  4. 明日はひな祭り!ハマグリで運気アップしましょう♪