蕪(かぶ)は葉の方が栄養価が高い♪

こんにちは!

《今日も健康パトロール》の高橋晴子です。

%e3%81%8b%e3%81%b6%ef%bc%91

蕪が旬になってきました♪

かぶは大根よりも早く日本に伝わったとされ、品種の多い野菜です。

早速、昨夜は蕪を煮ました^ ^

 %e3%81%8b%e3%81%b6%ef%bc%97

さて、蕪の栄養ですが、

白い根の方より 葉の方が栄養価が高いんですよ。

 

一緒に炒めたり、スープに入れたり、
ふりかけ にしたりして、
葉を余す事なく使いましようね!

 

〜〜〜〜〜〜〜〜✨〜〜〜〜

《蕪の保存方法》

葉と根をすぐに切り離しましょう!

そしてさっと葉を洗ってから(水分を含ませてから)保管するように!

これをしないと、葉は根に水分をすわれて、パサパサになってしまいます。

 

《蕪の食べ方》

 味噌汁、サラダ、浅漬け、

ポタージュ、肉団子とかぶのスープ煮、

かぶの葉&ちりめんのふりかけ

%e3%81%8b%e3%81%b6%ef%bc%92

《効能》

☆根

・消化不良、腹部膨満、げっぷ、吐き気などの消化器症状に効果がある。

・体を少し温める

 

☆葉

・強い抗酸化作用があり、がんや生活習慣病を予防

・美肌効果

・骨粗鬆症予防、骨を強くする

・葉酸が豊富で、造血作用あり

(妊婦さんには特にお勧め!)

 %e3%81%8b%e3%81%b6%ef%bc%93


関連記事

  1. 「種なし葡萄」は不自然??!!

  2. 美肌の敵はストレス!!救世士はビタミンC!!

  3. 2/1「バッチフラワー体験お茶会」in横浜 (満席)

  4. 簡単に気持ちを楽にする方法 ♪ その②

  5. カリフラワーで免疫力アップ!

  6. 金運アップします!

  7. 朝に味噌汁!に、嬉しい効果♪①

  8. 9月8日は何の日?