9月8日は何の日?

お元氣様です!
今日も健康パトロール♪
湘南茅ケ崎の晴れやかセラピスト 高橋晴子です(*^^*)/

今日9/8は、二十四節気での『白露 (はくろ)』  です。!

【二十四節気とは】二十四節気は、太陰暦を使用していた時代に、
季節を現すための工夫として考え出されたもの。

一年を二十四に等分し、その区切りと区切られた期間とにつけられた名前です。
現在でも季節の節目を示す言葉として使われています。
二十四節季 

白露とは、太陽視黄経 165 度。

「陰気ようやく重なりて露こごりて白色となれば也(暦便覧)」
と言われています。

これは、
「暑さも少しずつ収まり始め、日が暮れるのも早く感じるようになります。
ススキが黄金色に輝くのもこの季節。

それまでは朝からうだるような暑さを感じていたのに、
朝晩は少しひんやりと感じられることもあります。」

という意味です。
白露
つまり 白露とは、
終わりゆく夏と、迎えつつ秋の気配を感じられる時期なのです。

そんな9月から気を付けたい事は、
保湿です!!

真夏は脱水症の防止として水分補給が大事でしたが、
これからは乾燥対策として、「保湿」が重要の季節です。

がぶがぶ水分をとれば良いのではないのがこの季節。
これだと、さ~と尿となって体外へ出て行ってしまうの(>_<)

なのでこれからの時期は、保水効果のある食材が必須となります♪

保湿食材は、
れんこん・ゆり根・白ごま・銀杏・蜂蜜・梨・豆乳 等です。

喉を潤したり、
プルプルお肌の為にも! (←これとっても大事!)
是非、お食事に取り入れてみて下さいね(^^)/


関連記事

  1. 7/26(水)≪心を整えて幸せになる≫ お茶会♡(残席2)

  2. 鯵で血液サラサラ♪

  3. カリフラワーで免疫力アップ!

  4. 冷え性や、低体温になりたくな~い!!

  5. 朝に味噌汁!に、嬉しい効果♪①

  6. キヌアについて追記です

  7. 「出来てしまったお肌のシミ」をなくすには・・・

  8. 集中して学ぶバッチフラワーレメディ♪