銀杏の季節です♪

こんにちは!

《今日も健康パトロール》の高橋晴子です。


g2

銀杏(ぎんなん)が出回ってきましたね〜♪

銀杏は太古から存在し、その種は「生きた化石」と云われてるそうです。

銀杏と言えば〜
中学校に行くとても急な坂道の途中にあったんです。

それで、今の時期になると、坂道が銀杏でツルツル滑べ〜る滑べる!(笑)

ニオイも凄くて、坂を上るのが大変だった思い出があります^ ^


銀杏の食べ方と言えば、

乾煎りして塩で食べたり、
天ぷら、
炊き込み御飯、
茶碗蒸し

ナドナド!美味しいですよね^ ^

昨日は、シンプルに、キノコと銀杏で炊き込み御飯を作りました♪

おいしかったです〜♡

g3

皆さんは、どんな風にして食べてますか?

★銀杏の効能
・肺にたまった熱をとり、潤してくれるので、喘息、咳や痰に効果的。
・収斂(引き締める)作用があるので、頻尿に効果的。


さて、銀杏は、意外や以外!

食中毒の危険性が潜んでいるんです。

ご存知でした?

生食や多食は、中毒になる恐れがあるんですね〜!

美味しいですが、くれぐれもお気をつけてお召し上がりくださいませ。

★ 食べな方がいい人
・10歳未満の子供
・妊婦さんや授乳中の人
・胃腸が弱い人


全中毒患者さんの70%が10歳未満のお子さまのようです。

大人でも5個で中毒症状が出た等の情報があります。

食べるなら、大人10個、子ども5個程度にとどめるのか無難。

とはいえ、個人差があり、幾つ食べても大丈夫な方もいます!

食べすぎには注意した方が良いようです。



関連記事

  1. 簡単に気持ちを楽にする方法 ♪ その①

  2. 思春期女子のお食事とバッチフラワーレメディ

  3. 生ワカメでお腹スッキリ!

  4. 不登校をお食事で改善?!

  5. 【偏頭痛を予防するお食事 】 の追記です!

  6. 夏はタコを食べよう~♪

  7. タケノコで、便秘解消~♪

  8. なんで熱中症は怖いの?