こんにちは!
湘南・茅ケ崎≪今日も健康パトロール≫の
高橋晴子です。
G.W.も終盤ですね~。
我が家は、今日は休日ではなく、普通の土曜日で、
夫は仕事に行きました^^
なので少しゆっくり朝を楽しんでます(*^^*)
ところで、夏ミカンが美味しい時期になりました。
皮をむくのがちょっと大変ですが、
甘酸っぱい味が、大好きです♡
さっぱりとした味わいが、これからの季節に
ピッタリですね♪
柑橘類の皮には、気の巡りを良くするアロマ効果があります。
気の巡りが悪いのは、便秘の原因にもなります!
なので、ストレスで気の巡りが滞ってる時は、
夏ミカンの皮をむいて、クンクンしてみてね^^
≪夏ミカン≫
旬は、4月中旬から6月頃。
原産は日本。
江戸時代に山口県の青海島で西本於長氏が
海から流れ着いた柑橘の種を育てたのが最初と言われている。
今でも山口県萩市で多く栽培されている。
夏ミカンは晩秋位から黄色く色付くが、
その時点では酸味が強すぎるので、そのまま年を越させる。
翌春の4月頃になるとその酸味が落ち着き食べられるようになる。
ビタミンC・シネフィリン・ペクチンを含む。
≪効能≫
・整腸作用
・胸やけの解消
・神経痛
・美肌効果
・疲労回復
・風邪予防
・動脈硬化予防
☆筋の部分・・咳・痰をしずめる
☆特に皮には、
・体内の気や血液のめぐりを良くする
・精神安定
・ダイエット効果
などに効果が期待できます。
特に皮には精油成分(アロマ)が含まれていて、
お風呂に入れると神経痛やリューマチへの薬効があるそうです。
≪食べ方≫
そのままむいて
キャベツと夏ミカンのサラダ
キャロットラぺに
和え物
タルト、ゼリー
ピール、ジャム、
☆身はサラダにするのが手軽な料理方法です^^
☆身をとりだして皮の表面を刻んでマーマレードにするのもよいでしょう♪