お元氣様です!
今日も健康パトロール♪
湘南茅ケ崎の晴れやかセラピスト 高橋晴子です(*^^*)/
今日も1日寒かったですね。
3月の予報ではかなり暖かくなるそうです。
寒い冬を、今のうちに楽しみましょうね(*^^*)
今日は、発達障害のお話です。
次男クンは、私にとって心配の種でした。
ある知人に、度々、次男の愚痴を聞いてもっらってました。
4年ほど前、ある日、その方に、
「次男クン、発達障害じゃない?!!」と言われました。
その方には、発達障害のご家族がいて
発達障害についてはとても詳しかったのです。
「ええ???そうなの??!!」
私は、驚いきでいっぱいでした。
そして、直ぐに「発達障害」について調べ始めました。
そんなある日、友人の紹介で、
アスペルガー社長さんのアズ直子さんと出会いました。
その後、アズ直子さんと一緒に働く機会を頂いて、
発達障害にの方を中心に100人に教える機会があり、
1000人を超える方を相手に講演会の運営も何度も経験してきました。
そこで、様々なパターン 及び 老若男女の発達障害の方、
そのご家族の方、サポート団体の方、
と接してきたことは、私にとって大きな学びとなりました。
また、
「次男の症状を少しでも軽くしたい!!」
という母心から、
自分の専門分野のお食事と、発達障害との関係について、
沢山勉強しました。
そして、次男は、食事改善によって、幾つかの症状を
軽減することに成功したのです。
例えば、
トラブルがあると心にダメージをより強く受けて寝込んでたのが、
笑って過ごせるようになりました。
いわゆる、プラス思考になったのです。
また、睡眠障害があって昼夜逆転生活の時期がありましたが、
これも改善しました^^
食事ってスゴイ!!
食事は人を変えるんだ!!
と、心から思いました。
話は変わりまして、不登校について。
不登校の原因は、幾つかあげられます。
その一つに「発達障害」があります。
私が思うには、特に「隠れ発達障害」。
このタイプは、知能は一般の事同じ、いえ、それ以上の子が多く、
親も先生も、「発達障害」を持ってるとは、これっぽちも思ってないのです。
「発達障害」という語には、「障害」という単語が入ってるので、
(実際は、障害ではなくて、個性なんです!!)
「何か特別なことが出来ない」、とか、「良くない特徴が目立ってる」
と思われがちです。
しかし、
見かけでは全く分からないことの方が多いいのです。
分かりやすい症状の一つには、多動症があります。
分からないの症状には、過敏症があります。
音過敏、匂い過敏、光過敏、接触過敏、等々です。
学校は、うるさい! & 臭い!ですよねー!
過敏症を持っていると、この音とニオイが
気になって仕方がないのです。
そして、子供の体調を悪くさせ、だるくさせて、
朝起きられない ⇒ 学校に行きたくない。
ムリして学校へ行くと、またあの騒音とニオイ。
⇒ 学校に行きたくない。。。
となるのです。
隠れ発達障害は、
子供本人にも気が付かないことが多いようです。
本人に分からないのだから、それを親にも先生に説明できる訳がない。
なので、親も先生も知る余地がない。。。。
その子は、なんだか分からにけど、生きずらくて苦しい。。。
不登校の子の中には、このタイプの子がいるんじゃないかしら??
私が、次男がきっかけで、色々と勉強してきて、こんな風に思たりしてます。
もし、うちの子も「そうかもしれない。。」と思えたら、
食事で改善の余地はあります!!!
そこで!!そんなお話を交ぜながら、
3月13日(日)に、広尾で
食育講座を開催します!
詳細は、こちらです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もう1つ、お知らせです!!
不登校カウンセラーの高橋靖子さん
と、都内で
楽しく気軽に話をするお茶会
も開催することが決定しました♪
日程は、4月11日(月)13時30分~15時30分
場所:都内近郊 になります。
お茶会では親子関係のお話や、不登校のお子さんの事。
人一倍敏感なお子さんの事なども含めて、
色々なお話を参加者の方とさせていただきます。
必要な方には、お食事のアドバイスもさせて頂きます^^
詳しい場所はお申し込みの方にお知らせさせていただきますね。
参加費は1200円。
ご自分のケーキ・お茶代などの実費のみとなります。
親子の悩み改善のヒントが見つかるお茶会
の詳細は、
こちらです☆
ーーーーーーーーーーーーーーーー
お申込みはこちら。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/5ce409ee420786
ーーーーーーーーーーーーーーーー
どうぞ、お気軽にご参加ください^^