「土用はどんより。。」と言われいて
何かと不安になってどんより重くなってしまう時期ですが、
過ごし方によって次の季節で大開運できます♡
こんにちは!
【横浜・湘南・茅ヶ崎】の
暦を愛するダイエットカウンセラーの
高橋晴子です。
今日から秋土用が始まりした!
土用の過ごし方はとても大切なので、
「過ご仕方ポイントと食べ物について」
お話しますね^^
土曜といえば
「夏土用の丑の日に鰻を食べる」
を耳にしたことがあると思います。
実は、土用って、
年に4回も あるんです!!
季節と季節の間にやってくる
18日間前後で、
次の季節への移行期間となんですね。
秋の土用は、
立冬の前日(11月16日)までの18日間。
逆算して
今年は今日が土用の始まる日となります。
土用は季節の変わり目なので
体調も心も、調子を崩れやすい時期となります。
そして世の中も!!
何かと不安定になり安くなります。
過ごし方ポイント
- 新しいことを始めない
- 大事な判断は控える
- 引っ越しは避ける
- 土いじりは避ける
- 体のメンテナスに励む
- 地道に最善なことをコツコツと行う
- 自分を内観して静かに過ごす
この時期は、特に、
判断を間違えやすいので、
大事な判断は
しないでください!
大事な予定を入れるのも避けるのも
開運行為となります!!
世間的には、この時期は何かと
ええ???
というトラブルに巻き込まれやすい!!
なのでそんな時は、
- 自分を責めず、
- 「土用だから仕方ない」と諦める
上手くいかないのは自分のせいではないの!!
ここがポイントです!!!
自分メンテナンス
オススメは、塩風呂です。
お風呂に自然塩をひとつかみ溶かして
ゆっくり入浴すると、
身も心も浄化されます。
温泉に行くのも良いですよ♡
その他では、
温泉に行く、軽い散歩、ストレッチやヨガ、
マッサージやエステ、整体や鍼灸で
など、楽しみながら体を整えることは、
吉アクションです♡
家の中の気の流れをよくする
衣替え、断捨離、模様替え等も
オススメです。
お食事ポイント
土用は胃が弱をまるので
少食を心がける & よく噛む!
朝粥や、プチ断食(半断食)を
この時期に行うもの良いです。
お勧め食材
秋土用では(辰の日に)
「た」のつくもの
「青いもの」
が良いとされてます。
例えば、秋刀魚、大根、玉ねぎ です。
★2020秋土用の辰の日は10/28
土用の過ごし方が良いと
次の季節の運気がグン!!と上がます♡
ポイントを抑えて
上手に人生の運気の波に乗ってくださいね🎵