電子レンジ、使ってますか?

お元氣様です!
今日も健康パトロール♪
湘南茅ケ崎の晴れやかセラピスト 高橋晴子です(*^^*)/

今年も4日となりましたが・・
明けましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願い致します(*^o^*)

昨日は、寒川神社へ初詣に行って参りました。
例年ごとく、スゴイ人人でした!
でも、とても良いお天気で~気持ちよくお参りが出来ました^^
ll
さて、今日は、電子レンジのお話です。
6年前、初めて食育セミナーに行った時のことです。

先生は、開口一番に、
「電子レンジ持ってる方~ 手を上げて下さい~^^」と。
私は、使っていたので手を上げました。
手を上げた人は、25人中、たった5人ほどでした。

あれ?少ない・・;; と思っていると、
「では、今手を上げた方~、今日お家に帰ったら、
  電子レンジを捨ててくださいね^^♡」

と先生。

私 「へ?はあ?( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚」

ooo

先生「電子レンジはね、チンすると、お陀仏のチ~ン!に

       近付くのよ~!」

それはそれは、衝撃的でした!!!!
と同時に、捨てるのは無理~!とも思いました。。。。

あれから6年。
はい、お蔭様で使わなくなりました^^


何故電子レンジがいけないの?と思いますよね~!

電子レンジは、原子レベルで深刻な影響を受けて、
自然界には存在しない構造異性体(光学異性体など)が出来ます。
それは、発癌性物質に変わると言われてます。

他には、免疫力の低下、脳神経障害、ホルモンバランスの崩壊、
コレステロール値の上昇ほか、さまざまな形で健康を脅かしてゆきます。
a


3.11以降、誰もが放射能の恐ろしさを明確に意識してますよね。

電子レンジは、どうなのでしょうか?

これまで便利だからとの理由で使っていた電子レンジは、
実は食材に放射線を当てていたといわれるという 衝撃です。


更に、まだまだあります!電子レンジの害!


◆チンした玄米は、発芽しない。これ、どう思いますか?

◆野菜のファイトケミカル(フラボノイド)は、
 電子レンジで調理したら97%も失ってしまいます。
 (ゆでた場合は66%、圧力釜では47%、
  蒸した場合には11%しか失われません)

◆食品の分子構造に著しい変化を起こすため、
 含まれる ビタミンB複合、C、E、必須ミネラル、
 必須脂肪酸などの 栄養価値も60~90%低下してしまいます。

◆酵素が完全に破壊されてしまうため、
 たとえビタミンやミネラルが存在していても、
 体はこれらを栄養として利用することはできません。

◆ラップや紙皿、コンビニ弁当パックからも、
 発癌性の有害物が溶け出して、食物に混入するのも大問題です!!

ロシアでは、
国で電子レンジの使用が禁止れています。


日本では~
コンビニ弁当やファミレスの 温めでは 当たり前にチン!
b

朝のお弁当作りに、市販の冷凍食品をチン!Σ\( ̄ー ̄;)
c

夜、買ってきたおかずをチン!((゚m゚;)
e

T.V.等でのお料理番組で、当たり前に使う電子レンジ。
それは料理なのでしょうか?
この番組スポンサーに電気メーカーや、冷凍食品の会社が、
多いようです。

平沼 載彦さんはこう仰ってます(FBより)
私たちは電子レンジが引き起こす害について人体実験を
行っているようなものですが、業界のロビー活動
(利益を誘導するため、政党、議員、官僚に働きかける事)
が盛んなために、政府は取り締まれない状況にあります。
「私たちは自分の健康は自分で守らねばなりません」

つまり、経済中心であり、
「真の健康は一番いは考えられていない」のです。

私は、まず
「調理過程での使用」と、
「冷凍食品を買う」を完全にやめました(*^ー^)ノ

冷凍食品は、添加物がてんこ盛り!(特に保存料)、
また 野菜は中国産(農薬たっぷり!)が使用されてます!
冷凍食品は、別の意味でもヤバ~イ食品です。

これからは、
自分の健康は、自分で守りましょう!!
それには、知識が必要です。

時短レシピの本には、電子レンジの使用が満載!
さて、これで良いのでしょうか?

電子レンジは、ゼロにするのが不可能!と思ってる方、
せめて今より回数をまず5回のうち、3回に減らせるように
頑張ってみてませんか~?^^

~~~~~~~~~~~~~~~~
絶対にムリ!ムリ!という方は~、バッチフラワーレメディーの
ロックウォーターを飲んでね♡

dd
≪効能≫
柔軟になり、ケースバイケースで物事を考えることができるようになる。
理想とは違っていても、できることをできるところからはじめられるので、
結局効率がよいことも♪

 


関連記事

  1. テレビ出演!?

  2. ハワイアンな夕食♡ & ダイエットについて

  3. クスリはリスク!

  4. カリフラワーで免疫力アップ!

  5. 美肌の敵はストレス!!救世士はビタミンC!!

  6. 夏と言えば「ペットボトル症候群」が。。。(>_<)

  7. 9月8日は何の日?

  8. スイカでダイエット♪