冷え性の人は〇〇な人かも!

お元氣様です!
今日も健康パトロール♪
湘南茅ケ崎の晴れやかセラピスト 高橋晴子です(*^^*)/

あなたは、冷え性で困ってませんか?
冷え性になる原因は、色々あり、1つではありません。

なので、解決法も1つではありません。

冷え性対策で

先ず思いつくのが、温め食材を食べる事。

例えば生姜! ブームになりましたね~^^

でも、温め食材を使った食事だけでは治らないことも。。。

その1つに、ストレスが原因となっている時があります!

ストレスは、「極度に嫌な事があった時」と思てませんか?

実は、『忙しすぎ』もストレスの1つで、
冷え性のもととなることがあります。
この忙しさには、「楽しい事で忙しい」も含まれます。

現代は、夜遅くまで、大変なことも、楽しいことも、
盛りだくさんで 忙しいですよね。
楽しい事はいいじゃない!
と思われがちですが、例え楽しい事でも、
過ぎたるは 時にはストレスになり、
不調につながってしまうのです。

そのメカニズムを説明しますね(^^)/
あまり忙しくしてると、体に力が入ってしまいます。

すると(交感神経が優位になって)

⇒  身体が緊張(=筋肉の硬直)して、
⇒ 血管が圧迫 されて
⇒ 血流が悪く  なります。

血流が悪いと、
特に身体の末端に 栄養と酸素が十分に届かなくなり、
冷えていきます。

この状態が長く続くと、冷えの慢性化になり、
つまり冷え性になってしまうのです。

なので、忙し過ぎでの冷え性の対策は、
忙しい予定を緩和して、ゆったり過ごす時間を作る  
です♪

少しの時間でも良いので、1日に1回、
ゆっくりお茶を飲んだり、ぼ~~とする時間を作ってみましょう。
お風呂にのんびり入ったり、
ストレッチなど、軽く体を動かすものいいですね^^
無題

 

 


一週間に1回とか、一か月に1回とか、
何も予定を入れない日を作って、
ゆったり過ごすのもいいですね^^

そして「笑い」が 何よりも効く薬です!
緊張をほぐしてくれます♡


ゆったりした時間は、脳も休まりα波がでて、
インスピレーションが湧くと言われてます。
そうなると、お仕事や勉強がはかどるので、
いいこと尽くし!

ゆったりした時間は、決して無駄ではないんですね♪
生姜

 

 

 

 

 

ところで、生姜について注意点があります。
ストレス過多の方で、
*喉が渇きやすい
*顔がほてることがある
*冷え性だけど汗はよくかく
という方は、
「生姜」を多くとることは向きません!
わざわざ生姜を使わないで、薬味程度に留めましょうね。

 


関連記事

  1. 親子の悩み改善のヒントが見つかるお茶会

  2. 花粉とpm2.5にご注意あれ!

  3. 発酵食品「味噌」のニセモノに気をつけましょう~!

  4. 冷え性女子にお勧めの味噌汁とは・・・

  5. クレソンは天然のサプリメント♪

  6. 銀杏の季節です♪

  7. 新じゃがいも は皮ごとがおいしい♪

  8. 生ワカメでお腹スッキリ!