アスパラガス

お元氣様です!
今日も健康パトロール♪
湘南茅ケ崎の晴れやかセラピスト 高橋晴子です(*^^*)/

昨日から降ったり止んだりの梅雨空ですね。
この時期は湿度が高く、胃腸を痛めやすいです。
そんな方は、冷たい飲食物は避けて、
消化の良いものを食べてくださいね^^
お風呂にゆっくりつかるのもお勧めです。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:

この時期は、アスパラガスが美味しいですね!
私は、子供の頃から アスパラガスが大好きなんです~(*^^*)
アスパラB
アスパラガスは、古代エジプトやギリシャで食用に栽培されてた野菜で、
ヨーロッパでも人気の野菜です。

このアスパラガス、中世までは主に貴族が食してました。
あの美食家のルイ14世も大好きで、
1年中食べられるように温室を作らせたほどだったとか。
今でもその温室は見学できるそうです!

日本には明治期にオランダ人が観賞用に持ち込んだのがきっかけで、
北海道で栽培が始まりました。
アスパラC
グリーンアスパラガスは、発芽後も日光に当て続けて育てたもので、
ホワイトアスパラガスは発芽後に土寄せをして、白く軟化させたものです。

グリーンの方が、栄養価はやや高いです。

グリーンアスパラガスにあるアミノ酸の一種のアスパラギン酸は、
代謝を促し、疲労回復やスタミナ増強に効果が期待できます。

また利尿作用により、腎臓や肝臓の機能回復にも効果があると言われています。

穂先部分に含まれるフラボノイド色素の一種ルチンは、
血管を丈夫にし、高血圧や動脈硬化の予防に効果があると言われています。

他には、ビタミン類(B1・B2・C・β-カロチン)や、
ミネラル(鉄・亜鉛・銅・カルシウムなど)も豊富です。

美肌効果もあります♪

お料理法は、茹でるより、炒める、焼く、蒸す、がおススメです。
ベーコン炒め、美味しいですよね♪
パスタにもピッタリです!
fdad03d74ccfb622eea9cc7d13e7f49f
今が旬のアスパラガス!

皆様も 是非召し上がって下さいね(*^^*)/


関連記事

  1. カラダは魂の入れ物

  2. 簡単に気持ちを楽にする方法 ♪ その①

  3. 美肌の敵はストレス!!救世士はビタミンC!!

  4. 熱中症にご用心!意外と怖い熱中症について。

  5. なんで熱中症は怖いの?

  6. さつま芋は、スーパーフード!

  7. 玄米味噌作りに挑戦!

  8. 「あしたば」で、疲労回復♪