今日も健康パトロール♪
湘南茅ケ崎の晴れやかセラピスト
高橋晴子です(*^^*)/
今日も暑い一日でした。
でも夕方から、雨が降ってくれたお蔭で、
少し涼しくなりました♪
恵みの雨ですね^^
さて、皆さま、
暑さによるお疲れ出てませんか?
暑さ+高い湿度 は、胃腸を弱らせます。
胃腸が疲れてるかなーと思ったら、
冷たい飲食は減らして、消化の良い
お食事をしてくださいね。
今日は、特別に暑かったので、
胃腸にもよく、栄養満点、
夕食に モロヘイヤのお浸しを作りました。
鰹節かけてお醤油だけで美味しいんです^ ^
モロヘイヤは、あのネバネバが、とっても身体にいいんですよ!
特に夏バテ対策にはピッタリ。
そして、
働きすぎの方、妊婦さん、受験生の方には、
是非食べて頂きたいですね〜。
皆さまも、モロヘイヤ食べて、
この夏を笑顔で過ごして下さいね♡
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【 モロヘイヤ 】 (7〜9月が旬)

古代からインドやエジプトを中心に中近東
でも広く栽培・利用されていた。
そんな砂漠地域でも育つ、
とても生命力の高い緑黄色野菜。
「モロヘイヤ」は、アラビア語で
「王様の野菜」という意味。
どんな薬を飲んでも治らない重病の王様が
モロヘイヤのスープを飲んで治った話がある。
茹でたり刻むと、ネバネバが出てくる。
β-カロテンやビタミンE、ビタミンKなどの
ビタミン類やカルシウムやカリウム、鉄などの
ミネラル類、
マンナンといった水溶性食物繊維
が豊富に含まれている。
マンナンといった水溶性食物繊維
が豊富に含まれている。

【 効能 】
ムチンは、消化不良や食欲不振を防いで
夏バテ予防に役立つ。
また水分を吸収し胃や腸管を刺激することで
便秘改善などを促し、
コレステロールや血糖値の上昇、
血圧を抑える働きなどがある。
カロチンほうれん草の3倍含む
カルシウムはほうれん草の8倍 含む。
ビタミンB2は、レバーや牛乳より多い。
ビタミンEは、全野菜でナンバーワン!
ビタミンCは、ミカンより多く含む。
ビタミンCは、ミカンより多く含む。
ムチンやマンナンといった水溶性食物繊維
を豊富に含む。
- ・動脈硬化を予防
・高血圧を予防
・糖尿病を予防
・骨粗しょう症を予防
・貧血を予防
・胃の健康を保つ
・便秘を改善する
・美肌効果 - ・自然治癒力を高める
- ・冷え性を予防
- 【 食べ方 】
- モロヘイヤ刻みとおかか和え
- モロヘイヤとオクラのネバネバ和え
- モロヘイヤとトマトのポン酢和え
- モロヘイヤと納得のパスタ
- 味噌汁の具
- スープ
- てんぷら
- モロヘイヤと豚肉の炒め物しょうが味
- 等
- ☆茹でた後、細かく刻んだ方が、
- 栄養を吸収しやすい。