お元氣様です!
今日も健康パトロール♪
湘南茅ケ崎の晴れやかセラピスト 高橋晴子です(*^^*)/
遂に関東も梅雨入りしましたねー。
梅雨になって困るのがお洗濯。
乾かす時は、乾燥機が無ければ、部屋につるして干しますよね。
そして気になるのが、ニオイ!
乾いたらしき洗濯物のニオイをかぐと、ク・サ・イ!
どこか覚えがあるニオイ・・・。そう!雑巾のニオイですー^^;;
下手すると、部屋中にそのニオイが。。
そんなのイヤですよね!
そこで、今日は、部屋干しの洗濯物のニオイについてです。
ニオイの正体は、雑菌です!!
その雑菌の出どころは、
◆洗濯物についた落としきれなかった汚れ
◆洗濯機内の汚れ(カビ)
◆空気中を漂うカビ
これらが、いい具合の温度と湿度で繁殖して、
嫌なニオイになってしまうのです。
そこで、対策は、
◆洗濯をする際にきちんと汚れを落としきる。
◆選択槽を洗う(カビとり)。
◆臭いが気になるタオルなどは他のものと分けて衣料用漂白剤などを使って洗う。
◆室内に干すときには、扇風機で風を送ったり除湿機などを
使用して洗濯物を早く乾かす。
です^^
私も、部屋干しの時は、暑くなくても、毎日扇風機を回してます^^♪
部屋干し用の洗剤や抗菌剤配合の仕上げ剤を使うのも効果的ですね。
もう一つ、素敵なアイテムがあります!
それは~・・・続きは次回にね!
今日も明るく輝く一日を~♪