鮭はカラダ温め素材♪

お元氣様です!
今日も健康パトロール♪
湘南茅ケ崎の晴れやかセラピスト 高橋晴子です(*^^*)/
今日は~ 雲一つない お天気でしたね♪
日没後の富士山も、こんに綺麗なシルエットでした^^
茅ヶ崎

さて、本日 10月8日(火)は寒露(かんろ)です。
寒さを感じる「晩秋」に入ります。
私の住んでいる周辺では、緑いっぱいだった木の葉にも、
紅葉と黄葉がチラホラと顔を覗かせています^^

この時期は金木犀の香りが辺り一杯に広がって、秋を感じさせてくれる時期です。。
とはいえ、私の周辺地域では、先日の大雨&大風で、かなり花が落ちてしまいました。


先週は、28度と暑い日があり、半袖の服を探して着たりしませんでしたか?
そして また涼しくなりました。
この温度差で、風邪で体調を崩されてる方がいらっしゃいるようです。
皆さまどうぞお体ご自愛くださいね^^

肌にあたる風が冷たくなってくると、
自然とからだがポカポカ温まるようなお料理が欲しくなりますね~。
そこで今日は、身体を温めて血行を良くする食材のご紹介です^^

それは~、秋鮭 です。

●鮭の効能
・胃腸を温めて消化機能を丈夫にする。
・気を補い、血の巡りをよくします。

今の時期にピッタリ!ですね^^
鮭のお料理は、和洋中、何でもできるのも嬉しいですね。

◎でも、鮭のここに注意点!
 外国の養殖サケ(チリ産・特にノルウェー産)は、避けましょう!!
 殺虫剤や毒性の強い薬品まみれと言われてます。
 (詳しくはこちらで

また、鮭のピンク色の色素は、
天然色素の一種のアスタキサンチンといって、
この色素には極めて高い抗酸化力が含まれています!!また、鮭のピンク色の色素は、
天然色素の一種のアスタキサンチンといって、
この色素には極めて高い抗酸化力が含まれています!!


●高い抗酸化力の効能
・高血圧の予防、
・老化予防、
・動脈硬化の予防、
・がんの予防の他、
・眼精疲労の緩和や生活習慣病の予防

特にアンチエイジングを気にされている方は、
同じく抗酸化力がある玉ねぎ・長ネギ・韮
との組み合わせがお勧め♪

効果がグンと高くなるんですよ(*^^*)


●長ネギの効能
・風邪・発熱・解熱・不眠症・頭痛・強壮などの効果
・消化吸収を助ける。
・血行を良くする。
・殺菌効果

我が家では、「鮭のホイル焼き」が度々登場します(^^)/
だって、とっても簡単なんですもの♪

鮭ホイル焼き
こちらは、「秋鮭とキノコのホイル蒸し」です!
ポン酢をかけて頂くと、とても美味しいです^^

≪材料≫
鮭切り身 1切
しいたけ  1.5枚(薄切り)
えのき   1/4(長さを半分に)
長ねぎ  5cm(斜め薄切り)
 酒       大さじ1弱
しょうゆ  大さじ1弱
バター    10g弱

≪作り方≫
①鮭の長さより両端5cm長く用意し、中央に鮭を置く。

②えのき、しいたけ・長ネギをのせたら、酒・醤油を上からかけ、
 中央にバターをのせる。アルミホイルできれいに包む。

③フライパンに1cm位水を入れて、②を入れて蓋をする。
 強火で水が沸騰したら、弱火にして15分ほど蒸し焼きにする。

 

是非、夕食に作ってみてね(*^^*)/


関連記事

  1. 美容と風邪対策に春菊を!

  2. 砂糖について

  3. バッチフラワーの体験会のお知らせです

  4. 暦の上で、夏になりました!

  5. 「バッチフラワー」って何?

  6. 玄米味噌作りに挑戦!

  7. テレビ出演!?

  8. 感情整理の講座